バタバタとしていたら学校が春休みになってしまいました。これから2週間、家族でゆっくりと過ごすつもりです。なんせ夫は学校の先生をしているので、我が家はお金はないけれど休みは多いです。何をしようか、春やすみ・・・・。

とりあえず、昨日はドイツの北西の町、ミュンスターに行ってみました。夫がここの町の大学に行って、結局、ダラダラと10年も住んでいたらしいのです。若い頃の思い出話も今、聞くと笑っちゃいます。特に大学時代に一緒に住んでいた人たちの話はめちゃくちゃで楽しい話でした。その噂のアパートを子供達が見たいというので、わざわざ、見に行ったんですよ。

土曜日、ミュンスターの教会前の広場ではマーケットがやっています。終わり頃だったのですが、少し覗いてみました。


片付けが始まってしまってがら〜んとしてますが、こんな感じです。

お花が綺麗。沢山、ありました。チューリップの季節です。


マーケットでこんなものを立ち食いしてみました。
白身魚をあげた「バックフィッシュ」と呼ばれるものです。ニンニク味のソースがおいしい!市場の定番の食べ物らしく、魚の前は行列でした。
それにしても、大きい・・・。食べている間にちょっと気持ち悪くなる量です。
後ろのイースター時期のウサギチョコもおまけでもらいました。ちなみに魚は5ユーロぐらいです。

その後、雨も降っているので、すぐ近くの美術館(LWL-Museum fuer Kunst und Kultur)へ・・・。私達は17の博物館などに行ける年間パスポート(LWLの家族パスポート。35ユーロ。おすすめ!)持っているのでチケットを買わなくていいのが嬉しいな・・・。


美術館に入ってみたら、偶然にもドイツの有名な絵本画家のアクセル・シェフラーの展示会を
していて、子供達も沢山来ていました。
原画が沢山、見れて、本当に本の10倍ぐらい上手に見えて感動しました。日本語でも本は出版されています。「もりでいちばんつよいのは?」「グラファロのおじょうちゃん」などなど。。。

グラファロがかわいい・・・。この絵もいいなぁ。


子供が遊べたり、絵本が読めるコーナーもありました。


プライベートの手紙も気合とユーモアがあって、良かったです。こんな手紙をもらったら嬉しい・・・。この特別展示は夏までやっているそうです。小さな子供がいても行きやすいし、絵本でみるより実際の絵が素晴らしいのでおすすめです。

ここの美術館、通常の展示の方も沢山あります。時代ごとに分けられていて、西洋思想史が絵を通して学べると思います。時代、時代の人が絵から飛び出してきそうな雰囲気でした。ニコ君はその雰囲気に恐がって、「暗い〜、暗い〜」と顔をしかめていましたが、大人にとっては期待を裏切らない美術館だと思います。

実は、夫の学生時代の友人にバッタリと会って、その後、みんなで美術館のカフェでお茶をしました。子供向けの展示会ということもあって子供も沢山来ていたので、子供3人がいる私達も気を使わずゆっくりできました。

お茶を飲んでから、外に出てみると、


こんなに雨で、人も少なくなってしまっていました。ちなみにこの教会は有名なんです。


聖ランベルティ教会。時計の上の3つの檻が恐ろしい時代の象徴です。500年ほど前に宗教革命時代の再洗礼派の指導者の3人が拷問の果て殺され、この中に見せしめとして入れられていたそうです。そんなこともあった町なんだ・・・。

またゆっくりと訪ねてみたいミュンスターの町でした。

明日から私達は、オランダとベルギーを旅行することになりました。また後で報告しますね。
天気予報は最悪で「雨」らしいです。それを知って、ミュンスターで傘を買いました。雨でも楽しんで行ってきます!

金曜日、ヨーロッパでは部分日食という非日常な出来事がありました。そのため我が家の上の2人の子供達は朝っぱらから大はしゃぎ。
この日のために学校でメガネを製作したとか、日食を見るため森に遠足に行くので今日は勉強がないとか・・・・。6時には起きて、空の状態を見ながら気にしていました。

あまりに曇っていて心配したけれど、無事、子供達は学校で日食を見れたようです。期待を裏切られなくて良かったです。

私もその時間、近所の子供サークルに行っていたのですが、日食用メガネを持ってきたお母さんがいて、かしてくれたのでばっちり日食を見ることができました。

お昼は植物園へ・・・。実はお昼ご飯を作る時間がなかったので、ランチを食べに行くことにしました。


天気が良かったので、植物園のカフェに行きました。簡単な食事も出来ます。

その後、せっかくなので植物鑑賞。
ラッパ水仙です。ドイツではこの時期にどこでも見られる花。


懐かしい日本でよくみたツツジの花も咲いていました。
漢字でツツジと書くと「躑躅」と難しいのですが、ドイツ語もなかなか難しいです。
「Rhododendren」と書きます。「ロドデンドレン、ロドデンドレン」と娘ちゃんと発音練習して意味なく二人で大笑い。

蜂もブンブンと飛んでいます。この間、熊蜂と書いたけれど、多分間違っています。色んな種類の蜂がいてよくわからないのですが、今日、見たのはマルハナバチでした。これは確かめたので確実。色々と勉強になるな・・・。


魚に餌もあげました。


最後は温室へ・・・。バナナを発見しました。バナナの葉っぱは大きいな。

帰りはアマデウスを学校までお迎えに行って、今日だけ子供チケットが安いと張り紙に書いてあったので


サーカスへ・・・・。家から歩いて5分の場所なので、アマデウスとハナルナの2人で行ってもらいました。ピエロが面白かったこととか、生まれたばかりのラクダの赤ちゃんがいて見せてもらったこととか話してくれました。

盛り沢山な金曜日でした。


 なかなかブログの更新ができなくてごめんなさい。なぜだか3月は誕生日の友達や家族が多くて、週末も出かけてばかり。日本だったら大人になったら「おたんじょうび会」なんてやらないのだけれどここはドイツ。家族全員で招待を受けることも多いです。楽しいけれど、やっぱり大勢の人に会って、ドイツ語で沢山話して、さらに子供達と遊んだので夜はぐったりとしてしまいました。
そんな次の日の月曜日。最近はニコ君と通っているところがあります。


ニコ君の作業療法です。生まれたときに頭蓋内出血していたし、お兄ちゃんは発達障害。早めにセラピーに通わせることにしました。

セラピーといっても遊びながら「感覚」や「運動」機能を高めていくのが目的で、私が思っていたよりもずっと楽しい療法なのです。毎回、ニコ君も大はしゃぎ。こんな事ならもっと早く連れていけば良かったな・・。

作業療法士さんが遊びを通してニコ君の課題を見つけてくれます。。たとえば、写真に見えるような状況がニコ君はちょっぴり苦手。足がグラグラする感覚が恐いみたいなのです。克服するために特別にこんな青いハンモックのような布を用意してくれました。


ボールのプールもちょっと足元が不安定なので苦手みたいです。中に入ろうとしません。ボール自体は大好きなんだけど・・・・・・。


上にのぼるのは大好き。どこまででもよじ登ります。


こんな風にタイヤの付いた荷台に乗っかって滑る練習も・・・。楽しくて何回もやっていました。


とにかく楽しんで、やっていこうね!



 
クロッカスを見るために、週末でもないのに植物園へ・・・・。この花は寒い冬が終わった早春の3月にパーッっと咲いてくれるのです。ヨーロッパ人にとっては春を告げる大事な花です。
よく見るとクロッカスだけではないです。花の中に熊蜂もいます。熊蜂、2センチ位あって大きいのですが、スズメ蜂と違って温厚な性格なので人々から愛されています。

ベランダにはかわいいおなかがオレンジ色の鳥、上を見ると雁の大群なのか、寒い国から鳥達も戻ってきたようです。

春だな・・・・。


植物園はクロッカスの花畑になっていました。クロッカスって期間限定ものなのです。
パッと咲いて、いつの間にか消えてしまうのです。今年も綺麗な姿を見れてよかった・・。



色は薄いむらさき、白、黄色です。



茎の部分が短く、花の部分が大きいので、芝生の上からみるとお星様のようでかわいいです。確かにキラキラと輝いていました。


この本を知っていますか。私の大好きな一冊です。
100年ほど前にイギリスのシシリー・メアリー・バーカーという名の女性が描いた絵と詩の本で、「フラワーフェアリーズ 花の妖精たち 愛蔵版」といいます。オリジナルの英語版も持っているけれど、日本語版の方が豪華でかわいらしく作ってあるのでぜひ本屋さんに並んでいたら見てみてください。

この本を開くと最初に出てくる
花がクロッカスです。

「クロッカスの妖精のうた」

黄色いクロッカスは生まれたてで快活
ライラック色に紫は おしゃれで優雅
白いクロッカスは 光のカップみたい

数百のクロッカスが微笑する
それぞれに光るカップに炎をともし
暖かいお日さまが そっとさわると
とたんにパッとひらいて「春がはじまったわ!」
踊りましょうよ 妖精たち
よろこびを うたいましょうよ
ふたたびやってきた 春のうたを

シシリー・メアリー・バーカー 訳 白石かずこ





 少しずつ寒いドイツにも春がやって来ました。週末は久しぶりにコートを脱げるほどポカポカ日和だったのです。
そんな日は大抵のドイツ人は日光浴も兼ねて家族でゾロゾロとお散歩に出かけます。暖かいので家族揃ってお散歩、日本ではあまり見なかった光景はなんだか不思議だけどほほえましいです。
夫は不在でしたが私も子供達を散歩に誘ってみました。「旧線路跡地まで行こう。好きなアイスも買ってあげる」と言ったら重い腰をあげてくれました。ただし、「あそこはサイクリングの道になっているから自転車で行く」と言うので大きな子供達は久しぶりに自転車を出して、自転車でのお散歩です。


工事中だったトンネルも開通。トンネル部分、360メートルほどあります。コウモリが住んでいて、動物愛護の団体が反対して工事が遅れた箇所です。真っ暗なトンネルの中を自転車で走れるって面白い。

トンネルを見ていたり、写真を撮っている間にアマデウスが逆方向に大疾走・・・。どうやら間違ってアイスを買ってあげるといったカフェを通り越して、遠くまで行ってしまったようです。



あいかわらずなお兄ちゃんはどこに行ってしまったのか・・・。
もう大きいから心配はないけれどね。


駅で待つことにしました。みてわかるようにここは昔、電車のホームだったのです。駅はサイクリングをする人の休憩地点になっています。


昔の駅は今ではカフェになっています。コーヒーを飲んだり、ケーキを食べたり、アイスを買うことができます。


このカフェの裏の顔として素晴らしいことがあります。毎週、一回大きなトラックが来て、スーパーの売れ残った商品や賞味期限が切れかけたものや、熟しすぎた野菜、果物などがカフェに並べられるのです。そして日本でいう生活保護を受けている方達に無料でその食料品を配給しています。スーパーの袋に二袋ほどみなさん、もらっていたのかな・・・。私も一度、ちょうどその活動をしている時にたまたま通り過ぎたことがあって、生活保護は受けていませんが、最後の最後の余ったものをもらったことがあります。ビオのチョコレート10枚なんかももらえてラッキーでした。
さらに、週に二回ほど生活困窮者の方の相談などもしてくれるカフェなのです。日本にもこんな制度があればいいのにと強く思いました。


遠くに行ってしまったアマデウスも戻ってきました。違う所で間違ってアイスを食べてきたそうです・・・・。まぁ、いいか。





Search

Profile

Archive

Link

Other